
現在は数多くの危険物乙4のテキスト・参考書・問題集が販売されているので、どれを購入すればいいかわからない人もいるでしょう。
というわけで今回は、日本トップクラスに危険物乙4を熟知している私カイトが、危険物乙4のおすすめテキスト・参考書・問題集ランキング2025をご紹介します。
危険物乙4を受験予定の人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、危険物乙4にはたった10時間の勉強で合格できる方法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で合格に大きく近づきます。
これは私が5年以上も危険物乙4の研究を続ける中で生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味ある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてください。
危険物乙4のおすすめテキスト・参考書ランキング2025!人気なのはどれ?
前提として、本記事ではテキスト・参考書と問題集の違いを以下のように明確にしておきます。
<テキスト・参考書>
- 目的=知識の「インプット」
- 内容=概念や理論、公式、例題などを説明するものが中心
- 特徴=わかりやすく整理されており、「学ぶ」「理解する」ための本
- 使い方=初めて学ぶ内容を読むとき、理解を深めたいときに使用
<問題集>
- 目的=知識の「アウトプット」
- 内容=問題を解くことで理解を定着させる
- 特徴=問題が多く収録されており、解説もあることがほとんど
- 使い方=テキストで学んだ内容を、実際に使って定着させる・確認する
まずは危険物乙4のおすすめテキスト・参考書ランキング1位〜10位(2025年度版)をご紹介していきます。
※本ランキングは筆者独自の視点で作成したものです。
1位:一発合格!乙種第4類危険物取扱者試験テキスト&問題集

ナツメ社から出版されており、料金は1,430円(税込)です。
本書はガソリンや灯油など、身近な危険物を安全に取り扱うための知識を法令、物理・化学、危険物の性質・火災予防・消火方法といった分野ごとに体系的に解説しています。
苦手意識を持ちやすい物理・化学も丁寧に説明しており、初心者でも理解しやすい構成です。
模擬試験2回分や各章末の演習問題を活用することで実践力を養え、さらに、赤シートも付いているので効率的な暗記学習も可能です。
各分野について最初から丁寧に学びたい方におすすめのテキストです。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
2位:ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 速習レッスン

U-CANから出版されており、料金は1,760円(税込)です。
本書は試験傾向を徹底分析し、重要ポイントを厳選しています。
分かりやすい解説と3段階の重要度表示で、無駄なく効果的に学習を進められます。
また、理解を深めるイラストや記憶に残りやすい語呂合わせ、楽しい1コママンガなど、学習がはかどる工夫が満載で、各レッスンの最後には○×テストを設け、知識の定着をサポートします。
さらに、本番に備えた模擬試験2回分を収録し、試験直前の総仕上げにも最適です。
持ち運びに便利な別冊ポイント集も付属しており、スキマ時間の学習にも対応しています。
楽しく学びながら、効率よく合格を目指したい人におすすめの参考書です。
3位:この1冊で合格!教育系YouTuberけみの乙種第4類 危険物取扱者 テキスト&問題集

KADOKAWAから出版されており、料金は1,760円(税込)です。
本書はYouTubeで260万回以上再生された「乙4合格講義」を誌面で再現した、独学者向けの試験対策書です。
※「危険物乙4のユーチューブ(YouTube)おすすめ10選!特徴や内容を完全紹介!」もぜひ参考にしてください。
人気YouTuber講師・けみ氏が、一発合格を目指すための最短ルートをわかりやすくナビゲートします。
豊富なカラー図解と、先生・生徒の会話形式による解説で、初学者でもスムーズに理解できるよう工夫されています。
さらに、「テキスト」「一問一答」「まとめ」を見開き完結で掲載しているので、効率的な学習ができます。
また、練習問題や一問一答に加え、模擬試験2回分も収録しています。暗記に便利な赤シートも付属しているので、試験対策をより効果的に進められます。
危険物乙4を独学で効率よく学び、一発合格を目指したい人におすすめの参考書です。
4位:乙種4類 危険物取扱者試験

公論出版から出版されており、料金は1,870円(税込)です。
本書には令和6年から過去10年間に出題された過去問562問が収録されており、新たな約100問も追加しています。
※「危険物乙4の過去問・試験問題50問が無料!解説付き!PDFも配布!」もぜひ合わせてご覧ください。
単なる問題集ではなく、重要ポイントをまとめた「テキスト」、問題を解いた後の疑問を解消する「正解と解説」も掲載しています。
これにより、「覚える」→「問題を解く」→「解説を確認する」→「さらに覚える」という学習サイクルをスムーズに繰り返せます。
また、項目ごとに要点が整理されているため、知識を体系的に習得できるのも特徴です。
繰り返し学習することで、無理なく理解を深め、試験合格を目指せます。
効率よく知識を定着させ、確実に合格を目指したい人におすすめの参考書です。
5位:ラクしてうかる!乙4類危険物試験

オーム社から出版されており、料金は1,870円(税込)です。
本書は試験に必要な知識だけに的を絞り、独学でも無理なく学習できるように工夫されています。
構成は1テーマを見開き2ページで完結させる「重要事項の暗記」→「問題の解き方」→「過去問の攻略」の3段階方式です。
この流れを繰り返すことで知識が定着します。
また、乙4類試験では暗記すべき項目が多いですが、本書では語呂合わせや歌を使った記憶法を取り入れており、楽しく学べる工夫がされています。
フルカラーのわかりやすいレイアウトなので、物理や科学に苦手意識がある人にもおすすめです。
効率よく学び、確実に合格したい人におすすめの一冊です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
6位:工学教科書 炎の乙種第4類危険物取扱者 テキスト&問題集

翔泳社から出版されており、料金は1,760円(税込)です。
本書は危険物乙4の合格を目指す人のための徹底対策本です。
試験に必要な知識を厳選し、効率よく学べるように構成されています。
オールカラーの解説と豊富なイラストを用いているため、難解な内容も視覚的に理解しやすく、スムーズに学習を進めることができます。
また、読者限定の一問一答WEBアプリを活用すれば、通勤時間やちょっとしたスキマ時間にもスマホで手軽に学習できます。
※「危険物乙4のアプリおすすめランキング8選!無料も!アプリだけで合格は可能?」もぜひ合わせてご覧ください。
本気で合格を目指し、徹底的に学びたい人におすすめのテキストです。
7位:合格の秘訣!乙種第4類危険物取扱者試験対策テキスト

電気書院から出版されており、料金は1,320円(税込)です。
本書は専門用語の解説を充実させ、実務経験のない人でも理解しやすい構成になっています。
章末問題や模擬試験では、重要ポイントを厳選して出題します。
本番形式の選択問題を解きながら、正解・誤答の根拠をしっかり理解することで、確実に得点力を高められます。
また、第1編では物理・化学の基礎を深く学び、第2編では危険物の具体的な製品利用についても紹介しています。
試験対策だけでなく、危険物が生活に与える影響まで学べる内容です。
基礎からしっかり学び、確実に合格したい人におすすめの一冊です。
8位:乙種第4類危険物取扱者 10日で合格!テキスト&予想模試

U-CANから出版されており、料金は1,650円(税込)です。
本書はオールカラーかつ豊富なイラストで重要ポイントを分かりやすく解説し、無理なく学習を進められるテキストです。
1日ごとの学習プランに沿って進めることで、10日間で効率的に試験対策が可能となっています。
各章の最後には復習テストも設けられているので、知識が定着しているのかを各章ごとに確認することができます。
さらに、予想模擬試験で試験本番に備えられるほか、別冊の一問一答と付属している赤シートで暗記対策も万全にすることができます。
短期間で確実に合格を目指したい人におすすめの1冊です。
9位:マンガ+ゴロ合わせでスピード合格!乙種第4類危険物取扱者

成美堂出版から出版されており、料金は1,540円(税込)です。
本書は得点に直結する重要項目のみを厳選し、マンガと図表でわかりやすく解説した危険物乙4試験対策テキストです。
各章の導入はマンガで直感的に内容を理解し、解説は図表とポイントを押さえた構成で、短時間でも効率よく学習できます。
さらに、法令や数値の暗記をサポートする語呂合わせや、キーワードを隠して覚えられる赤シートで、合格に必要な知識をスムーズに定着させることができます。
楽しく学びながら、最短で合格を目指したい人におすすめの一冊です。
10位:乙種4類 危険物取扱者試験 合格テキスト

公論出版から出版されており、料金は1,500円(税込)です。
本書は実際に出題された問題を収集し、特に近年の試験で頻出の問題が厳選して収録されています。
親しみやすい一コマ漫画やイラストを交え、楽しく学べる構成になっています。
「テキスト」と「問題」が1冊にまとまっており、解答・解説は別冊で参照しやすく、学習しやすい仕様になっています。
また、実際の試験を想定した模擬試験を3回分収録し、実力チェックが可能です。
繰り返し学習し、確実に合格を目指したい人におすすめの一冊です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
危険物乙4のおすすめ問題集ランキング2025!人気なのはどれ?
続いては、危険物乙4のおすすめ問題集ランキング1位〜10位(2025年度版)をご紹介していきます。
※こちらのランキングも筆者独自の視点で作成したものです。
1位:乙種第4類危険物取扱者試験問題集 完全攻略

つちや書店から出版されており、料金は1,430円(税込)です。
本書は危険物乙4の重要ポイントを科目別に整理し、繰り返し学習しやすい構成になっています。
危険物に関する法令、物理・化学の基礎、各危険物の性質や消火方法など、試験に頻出の内容が重点的に解説されています。
さらに、過去問をしっかりと解くことで知識の定着を図り、解説もかなり丁寧なものになっているので、問題に関する知識だけでなく、その関連知識も身につきます。
効率的な学習で確実に合格を目指したい人におすすめの問題集です。
2位:ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 予想問題集

U-CANから出版されており、料金は1,540円(税込)です。
本書は近年の出題傾向を反映し、「基礎的な物理学・化学」の分野が強化されています。
独自の3ステップ学習法を採用し、まずは分野別の重点問題で重要ポイントを押さえ、次に「要点Check」で知識を整理し、最後に4回分の予想模擬試験で本番レベルの実践力を養成できます。
全問題に詳しい解説がついているため、理解を深めながら学習を進められるのが特徴です。
さらに、豊富なイラストで視覚的にも覚えやすく、取り外せる模擬試験の別冊や赤シートを活用すれば、暗記対策も簡単に行うことができます。
効率よく学習し、確実に合格を目指したい人におすすめの問題集です。
3位:一発合格!乙種第4類危険物取扱者試験<ここが出る>問題集

ナツメ社から出版されており、料金は1,540円(税込)です。
本書は試験12回分以上に相当する420問以上を収録し、模擬試験も6回分掲載しています。
繰り返し解くことで知識が定着し、試験本番に自信を持って臨めます。
また、最新の出題傾向を分析し、頻出問題を厳選しています。
特に出題率の高い問題にはマークが付いているため、効率的に学習を進められます。
解答には重要ポイントを丁寧に解説し、用語集も活用できるので、理解を深めながら学習が可能です。
さらに、赤シートを使えば重要な部分を隠して暗記対策も万全に行うことができます。
頻出問題を効率よく学習し、短期間で確実に合格を目指したい人におすすめの問題集です。
4位:乙種第4類 危険物取扱者 スピード問題集

TAC出版から出版されており、料金は1,100円(税込)です。
危険物乙4の合格に必要なアウトプット学習はこの一冊で効率よく進められます。
試験頻出の重要問題を分野別に厳選しており、必要最小限の良問だけが収録されています。
無駄を省いた構成なので、試験勉強にあまり時間を割くことのできない忙しい方でも学習をスイスイと進めることができます。
また、1,100円と他の問題集と比較して価格が安価なのも嬉しいポイントです。
短期間で試験対策を終え、確実に合格を目指したい人におすすめの問題集です。
5位:ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者 これだけ!一問一答&要点まとめ

U-CANから出版されており、料金は1,100円(税込)です。
本書は試験に必須の重要ポイントを厳選し、○×問題を710問収録しています。
左ページに問題、右ページに解答解説を配置した見開きレイアウトなので、素早く実力を確認できます。
さらに、赤シートを使えば解説部分が穴埋め問題になり、暗記の効率がアップします。
また、苦手な人が多い計算問題もしっかりフォローし、イラストや図表が豊富なまとめページで知識を整理できます。
持ち運びに便利なコンパクトサイズの本も付属しているので、スキマ時間を活用してどこでも学習可能です。
試験直前まで活躍する、短期間で知識を定着させたい人にぴったりの問題集です。
6位:本試験型 乙種第4類危険物取扱者資格試験問題集

成美堂出版から出版されており、料金は1,540円(税込)です。
本書は危険物乙4を徹底分析し、最新の出題傾向を反映した予想問題8回分を収録しています。
実際の試験と同じ形式の問題が解けるので、試験直前の総仕上げに最適です。
解答・解説は詳しく、重要ポイントはイラストや図版を多用してわかりやすく整理されています。
さらに、本試験と同じ形式の解答カード付きで、模擬試験としても活用可能です。
解答は使いやすい別冊仕様で、赤シートを使えば暗記学習もさまざまな場所で進めることができます。
試験本番に向けた実践力を身につけたい人におすすめの問題集です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
7位:ひと目でわかる 危険物乙4問題集

電気書院から出版されており、料金は1,650円(税込)です。
本書は試験に出やすい重要ポイントを凝縮した「要点解説編」、実践的な問題を解くための「問題編」、解答と解説を一緒に確認できる「問題解答編」の3部構成です。
特に「問題編」は取り外し可能な別冊形式で、基本問題と応用問題をしっかりとカバーしています。
また、解答解説がすぐに確認できるので、無駄なく学習が進みます。
さらに、移動時間などに便利なコンパクトサイズで、スキマ時間を活用して学習を進めやすくなっています。
効率よく試験対策を進め、短期間で実力をつけたい方におすすめの問題集です。
8位:乙種第4類危険物取扱者一問一答問題集

成美堂出版から出版されており、料金は1,320円(税込)です。
試験で頻出の重要な内容に絞り、効率的に学べるように構成された問題集です。
レッスンごとに必要な項目を解説し、一問一答形式で反復学習ができるため、理解を深めながら学習に を進められます。
豊富な図版や表を活用し、視覚的にも情報を整理できるので、記憶に定着しやすくなっています。
また、赤シートが付いているので、キーワードや答えを隠しながら暗記の強化をすることもできます。
気軽に読み進めながら要点を暗記できるため、試験直前の効率的な総復習にぴったりです。
試験対策を短期間で進めたい人に最適な一冊です。
9位:出るとこだけ!乙種第4類危険物取扱者頻出200問

高橋書店から出版されており、料金は1,430円(税込)です。
本書には無理なく合格レベルに到達できる200問が厳選されて載っています。
問題を解く前に見開きで要点をしっかり学習し、その後、練習問題を解きながら理解を深め、解答・解説で知識を定着させる構成となっており、問題には解答だけでなく選択肢の詳細な解説もついているため、一問一問確実に理解できます。
また、試験で頻出の専門用語や区別が必要な内容には、イラストを使用して解説されているので、簡単に理解することができます。
苦手な人が多い化学や物理の解説も、ひと言アドバイスや黒ネコくんのつぶやきで楽しく学べます。
試験直前の効率的な対策を進めたい人におすすめの問題集です。
10位:乙種第4類危険物 でるぞ~問題集

弘文社から出版されており、料金は1,870円(税込)です。
試験によく出る問題には「でるぞ〜マーク」が付けられており、重要事項を無駄なく学習できる構成になっています。
各項目の冒頭には「乙4すっきり重要事項」として、最初に押さえておくべき知識をまとめているため、ここをしっかり理解することで、合格に必要な知識の土台を築くことができます。
さらに、過去の出題傾向を分析し、本試験に出る可能性が高い「でるぞ〜問題」が掲載されており、問題の解説を通じて知識を深めながら、実戦的な学習が可能です。
また、語呂合わせを活用した暗記法も取り入れており、重要ポイントを効率的に覚えられます。
無駄を省き、合格に直結する学習をしたい人におすすめの問題集です。
危険物乙4のテキスト・参考書・問題集の選び方
上記をご覧いただくとわかる通り、現在はたくさんの危険物乙4のテキスト(参考書)や問題集が販売されています。
これだけ数が多いと、どれを選んでいいかわからなくなる人もいるでしょう。
危険物乙4のテキスト(参考書)や問題集を選ぶ際には以下の2つを意識してください。
- ネットではなく本屋で立ち読みをしてから購入する
- 版が古いものは購入しない
それぞれについて詳しく解説します。
ネットではなく本屋で立ち読みをしてから購入する
危険物乙4の参考書・テキストの中にはイラストや図解があまり使用されておらず、文字量がかなり多いものもあります。
文字が多くても平気な人はそのような参考書を購入して学習を進めても問題ないですが、文字を読むのが苦手な人はイラストや図解が豊富に使用されている参考書を購入すると良いでしょう。
危険物乙4に限らずですが、参考書や問題集は実際に中身を見て、自分が勉強を続けられそうな内容・構成になっているかを確認してから購入するのがおすすめです。
なので、危険物乙4の参考書を購入する人はAmazonなどのネットで購入するのではなく、実際に本屋にまで足を運び、立ち読みをした上で購入しましょう。
版が古いものは購入しない
本には「版」という概念があります。
「版」とは内容に変更があった場合に新しくなる番号のことです。
誤字脱字の修正、大きなレイアウト変更、内容の加筆修正、新しい章の追加などがあった場合に「第〇版」となります。
多くの場合、「第〇版」のすぐ近くにその版の発行年が書かれています。
例えば、『乙種第4類 危険物取扱者 スピード問題集』は以下の通り、第5版が2024年10月20日に発行されていることがわかります。

危険物乙4のテキスト(参考書)や問題集の中には、最新版でも発行年が古いものもあります。
そのようなテキスト(参考書)・問題集は購入しないようにしましょう。
危険物乙4の試験内容は常にアップデートされているため、古いテキストや問題集では最新の出題傾向に対応できず、効率の良い勉強ができなくなる可能性があります。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回は危険物乙4のおすすめテキスト・参考書・問題集ランキング2025をご紹介しました。
ぜひ本記事を参考にして、自分に合ったテキストや問題集を購入してください。